胃内視鏡検査|南草津あおぞらクリニック - 南草津駅西口より徒歩5分の内科・消化器内科・外科・肛門外科

〒525-0050滋賀県草津市南草津3丁目4-3-3
077-567-8101
ヘッダー画像

胃内視鏡検査

胃内視鏡検査|南草津あおぞらクリニック - 南草津駅西口より徒歩5分の内科・消化器内科・外科・肛門外科

当院の胃内視鏡検査(胃カメラ)の特長

胃内視鏡検査

当院では富士フィルムメディカル社の最先端の細径の内視鏡を導入しています。お電話だけでなくWebからも予約可能で、日中が忙しい方のために朝8時30分から早朝胃内視鏡検査を行っています。
夕診帯においても胃内視鏡検査は随時行っており、仕事後に受けることも可能です。当日の検査申し込みについても摂食状況に問題なければ、基本的にはその日のうちに検査をさせていただきます。

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ/胃内視鏡検査)

上部消化管内視鏡検査とは、一般に「胃カメラ」と呼ばれている検査のことで、胃がんの早期発見のほか、食道がん、十二指腸がん、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍などの様々な病気を診断することができます。口や鼻から先端にCCD(電荷結合素子)カメラが搭載された内視鏡を挿入し、上部消化管(食道・胃・十二指腸)を直接観察できるため、X線検査に比べて微小な病変の発見に優れています。
検査では必要に応じて内視鏡先端部から出てくる鉗子(かんし)を操作し、病理診断用の組織を採取したり(生検)、ポリープなどを切除したりすることもあります。また、出血部位を止血することもあります。
組織採取などが特になければ、検査時間は5分程度です。この短時間でどれだけ精度の高い診断を行うかを大切にしています。
胃内視鏡検査は辛くてこわい検査というイメージを持たれる方が多いのも事実ですが、現在は、医療技術や内視鏡機器が進歩し、苦痛を和らげる色々な選択肢があります。当院では、苦痛なく安心して内視鏡検査を受けていただけるよう様々な工夫を施し、患者さん一人ひとりにあった検査方法をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

苦痛を軽減する胃内視鏡検査の特徴

嘔吐反応を軽減する細径内視鏡

口から挿入する内視鏡検査で苦痛に感じる原因の一つが、嘔吐反射(オエーッとなる“えずき”の反射)です。挿入時に内視鏡が舌の根元に触れることで起こりますが、外径(5~6ミリ程度)の細い内視鏡を使用することで、この嘔吐反射を最小限にすることができます。

鼻からの胃内視鏡検査

鼻から細い内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査では、内視鏡が舌の根元に触れることなく進みますので、嘔吐反射が起こりにくくなります。また、麻酔は鼻にだけかけますので、検査中は医師や看護師と会話ができ、安心感が高まります

眠ったままでの検査も可能

ご希望によって、少量の鎮静剤(静脈麻酔)にて眠ったまま検査を受けることも可能です。胃内視鏡検査では体質などにより嘔吐反射や咳などで苦しんでしまう方もいらっしゃいますが、眠っている状態で検査を行うため、このような苦痛を感じることなく終了します。嘔吐反射が強い患者さんにとって大きなメリットといえます。
検査終了後は、鎮静剤の効果が切れるまでリカバリールームでしばらく休憩していただくため、安心してご帰宅できます(鎮静剤を使用した場合、自動車、バイク、自転車などの運転はできませんのでご注意ください)。

感染症に十分配慮した安心できる内視鏡検査

使用する内視鏡や処置具は、日本消化器内視鏡学会が定めているガイドラインに準拠した消毒衛生管理を実施しておりますので、安心して検査を受けていただけます。

経口・経鼻(挿入)内視鏡検査の利点と留意点

利点

  • 内視鏡が舌のつけ根に触れないため、経口内視鏡に比べて嘔吐反射が少なく、挿入に苦痛を伴わないことが多いです。
  • 嘔吐反射が少ないことにより、検査中に呼吸に合わせて観察することが可能となるため、喉をより詳しく観察する場合、精度を高めることができます。
  • 検査中に会話が可能で安心感が高まります。
  • 必要に応じて、組織採取ができます。
  • 検査後、飲食再開までの時間が経口内視鏡の半分程度と短く、日常生活に及ぼす影響が少なくすみます。

留意点

  • 鼻腔が狭い方の場合、鼻出血をきたす可能性があります。
  • 鼻腔が狭く挿入が困難と判断した場合、実施できないことがあります。
  • 鼻の疾患(花粉症など)がある場合、実施できないことがあります。

胃内視鏡検査はこのような方にお勧めです

・何かしらの症状がある方

  • 胸やけ、胸のつかえ・痛み、のどの違和感(痛み)、慢性の咳
  • 胃もたれ、食欲不振、上腹部やみぞおちの痛み
  • 黄水(おうすい:嘔吐のとき、胃から出る胆汁を含んだ黄色い液)がこみ上げてくる、口の中が酸っぱい、苦い
  • 貧血がある、黒い便が出た
  • 過去に胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある

・40歳以上で一度も胃内視鏡検査を受けたことがない方

40歳を越えると、一般的に胃がんの罹患率が上昇するといわれています。
胃がんは早期発見・早期治療が何より重要です。年に一度は、胃内視鏡検査をご検討ください。

・健康診断でピロリ菌を指摘された方

・血縁者に胃がんになった人がいる方

・血縁者に胃がんになった人がいる方

胃内視鏡検査でわかる代表的な疾患

  • 逆流性食道炎
  • バレット食道
  • 食道がん
  • 慢性胃炎(萎縮性胃炎)
  • 胃ポリープ
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 胃がん
  • 十二指腸がん
  • ヘリコバクター・ピロリ感染症

胃内視鏡検査の流れ

1

検査予約

胃内視鏡検査をご希望の場合、電話あるいはWebから事前予約が必要です。当院初診の方は必ず検査当日までに当院ホームページからWeb問診の入力をお願いいたします。

2

検査前日

前日の夕食は21時までに済ませてください。
水、お茶、スポーツドリンクは夜間も摂取可能です。

3

検査当日

・常用されているお薬は検査予約時の指示通りに服用してください。
・水、お茶、スポーツドリンクは摂取可能です。

4

検査

・医師による問診の確認、診察の後に検査を実施します。検査時間はおおむね5分程度で終了します。

5

検査後

・検査後に内視鏡画像をご覧いただきながら結果の説明を行います。組織を採取した場合は、約2週間後に結果について説明させていただきます。

鎮静剤を使用した場合、検査当日の自転車、バイク、車等の運転はできませんのでご注意ください。

胃内視鏡検査 前後の注意事項

検査前の注意事項

下記に該当する方は必ず検査予約の前に医師に相談してください。

  • これまでに麻酔薬も含めて薬剤でアレルギー症状(呼吸苦や蕁麻疹など)が出現した方。
  • 心疾患、糖尿病、心臓手術(ペースメーカー留置後、ステント留置後)、緑内障、前立腺肥大などの基礎疾患を有する方。
  • 血をサラサラにする抗凝固薬、抗血小板薬を内服している方。
  • 糖尿病の内服、インスリン注射をしている方。

検査後の注意事項

  • 鎮静剤を使用された方は、検査後、自転車やバイク、車の運転はできません。どなたかの付き添い、お迎えの手配が必要です。
  • 内視鏡検査では、検査後1時間程度は咽頭麻酔が効いた状態になります。飲水や食事は誤嚥を起こす可能性がありますので、1時間以上経過してからとるようにしてください。
  • 組織生検を行った場合、出血予防のため当日の飲酒は禁止です。激しい運動やサウナ、長時間の入浴も控えていただき、軽いシャワーなどでお済ませください。
  • 検査後の食事制限はありませんが、なるべく消化の良い物をとるようにしてください。

PageTop