当院ではケガ(切り傷、擦り傷)、やけど、粉瘤(アテローム)、皮下膿瘍など化膿性疾患、皮下腫瘍の切除など一般外科治療にも対応しております。下記のような内容でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
- 擦り傷が化膿してなかなか治らない
- 切り傷の出血が止まらない
- 傷が深くてどのように処置していいかがわからない
- 以前からあるしこりが徐々に大きくなってきた
- 以前からあるしこりが急に腫れて痛みはじめた
Medical
当院ではケガ(切り傷、擦り傷)、やけど、粉瘤(アテローム)、皮下膿瘍など化膿性疾患、皮下腫瘍の切除など一般外科治療にも対応しております。下記のような内容でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
現在のケガ(創傷)を治すための基本的な考え方は、これまでの一般的な認識とは大きくズレがあります。創傷治癒を促すためには傷を乾燥させるのではなく、湿潤環境を保つことが重要であり、十分に洗浄したのちに創部の状態に合わせて適切な貼付剤を使用することが基本的な対応になります。
当院では創部の処置や自宅での処置の指導、貼付剤についても準備がありますのでケガをされて処置でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
毛穴の一部が内側にめくれて袋状の構造物となり、その中にアカとして本来は脱落すべき角質や皮脂が溜まり徐々に大きくなっていく皮下腫瘤です。
細菌感染を起こすと、腫瘤のまわりが赤く腫れ、強い痛みを伴います。治療については、細菌感染を起こしていない状態であれば、腫瘤を一括切除します。細菌感染を起こした場合は切開・排膿処置に加えて抗菌薬の内服を追加します。切開後も創部内の洗浄処置が必要であるため、毎日の通院が必要になる場合があります。
細菌感染を起こす前に一括切除するほうが治りも早く、再発の可能性もないため、皮下腫瘤に気づかれた方は早めに治療されることをお勧めします。
打撲や捻挫をされた場合も初期対応を行います。レントゲン検査で、脱臼や骨折などを認めた場合は、専門のクリニックや近隣提携病院に速やかにご紹介させて頂きます。